お手伝いできること コンサルティングの分野
経験値の高いコンサルタントがさまざまな角度からご支援します。どんなことでもまずはご相談ください。
経営戦略
経営は環境の変化をいち早く察知し、業態,商品,立地などをいかに変化させるか、その方向を常に社内外に明確に示していく必要があります。
売上高の決め手となる、「何を」「誰に」「いつ」「どこで」「どんな方法で」という戦略を、経営トップや幹部にアドバイス致します。
生産性向上対策
高い利益率(企業の存続)と高い給与の支払い(人材の確保)を可能とするには、高い労働生産性が不可欠です。労働生産性の向上は、①売上高の増加と②人件費の適正化を同時に進める必要があります。そのための商品政策からオペレーション,ワークスケジュールなどの技術確立を指導致します。
商品開発
商品開発の基本は、お客様のニーズに応えることです。従って、新商品の投入と共に既存(主力)商品の改善(品質や調理方法の進化)も主テーマになります。又、食材の安定調達から保管方法の改善、調理機器の機能向上,提供方法の見直しなどを含めたマーチャンダイジングの提案を致します。
オペレーション
オペレー ションは、企業が決めたQ(品質)S(接客サービス)C(クレンリネスや衛生)のレベルを維持して、お客様の満足度を上げ来客数を増やす技術です。要となるのは、キッチンと客席それぞれの分業の仕方とリーダーを中心としたチームワークです。その確立と遂行について指導致します。
オペレーションは、投資や運営コストも決める重要な技術です。
マネジメントシステム
お客様の満足を得て、売上の増加と利益の確保につなげる方法論(オペレーション,コストコントロール,トレーニング)を決め、その通りに店舗運営ができているかどうか 数値で把握できる仕組みです。問題点が明白になる帳票や日,週,月次の報告書の制定と、それ等を使用した営業部隊の上下間のコミュニケーションの仕方を指導致します。
コストコントロール
主に原価や人件費などの変動費を適正に使用し、利益を確保する技術です。
コストカットやコスト管理と異なるのは、常にお客様に喜んで頂くことが最優先になる点です。従って、客数や売り上げに応じた基準値(標準値)が必要となります。コストコントロールの指導は原価や労働時間の標準値を決めることと、フォームづくりがスタートです。
教育システムと人材育成
仕事ができるように、必要な知識や経験を計画的に履修させる仕組みです。
現場の仕事を整理、マニュアルなどの規定を整備して、教育訓練の環境づくりを進めます。社員やパートタイマーのキャリアプログラムの作成と評価制度を確立して、外食ビジネスに高い誇りと意欲を持つ人材育成を目指します。
人材育成の要は、①現場に精通し、店長やその上司の仕事ができる、②適性に応じた計画的配置転換の実施、③商品問題と業務システムの改善体験、④ストアコンパリゾン技術の習得にあります。
専門家の数が企業規模とお客様のお値打ち感を決めます。
経理・財務
毎月、損益計算書と貸借対照表を検討し、店舗や本部のマネジメント上や組織管理、財務上の問題点をアドバイスします。
又、規模に応じた、店舗と本部の経理や人事、総務関連の事務処理の分担や情報システムの在り方について、指摘・指導致します。
販促物・販売ツール
メニュー表、店内ポスター、各種POPなど写真撮影から制作まで、ご相談に応じます。
よい商品であっても美味しさが伝わらなければ売上アップもすぐには見込めません。美味しさを伝え戦略的に販促物を使うことで、おのずと商品が売れていきます。
提携先の料理写真専門のカメラマンによるシズル感あふれる写真も武器にできます。
まずは今お使いのメニュー診断からご相談ください。